90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

最近、母子手帳アプリ化が進み、一部の自治体では既に導入されているようです。福井県でも既に導入済み自治体もあります。予防接種などのスケジュール成長記録育児情報などに活用できるようです。投入を検討すべきではないでしょうか。  また、保育園でも経営改善保育士待遇改善保育の質の向上、保護者との連携などICTで進める保育ICTシステム導入が進んでいるようです。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

電子母子手帳への活用や,お悔やみ窓口での活用,また熊本市では,区役所の混雑緩和のために本年12月から来年3月末まで,コンビニでの証明書交付を手数料10円にします。前橋市では,マイナンバーカード活用した高齢者等への移動支援を行っています。マイナンバーカードで便利でお得に元気に外出をテーマに,高齢者等移動困難者へのタクシー運賃補助事業マイナンバーカード活用しています。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

岐阜や静岡,愛知など他県の自治体では,母子手帳サブブックとしてリトルベビーハンドブックという,低出生体重児用成長記録をつけられる専用冊子導入しております。リトルベビーハンドブックは,体重グラフはゼログラムが起点,成長と発達の記録では初めてできた日付を書けるようにして,着実な成長を実感できる工夫がされており,親を孤立させないよう同じ低出生体重児の親からのメッセージも記載されています。 

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

本市では,母子手帳交付時やホームページ等で産後ケア事業周知説明を行っておりますが,文字による制度説明となっておりますので,今後は支援内容が具体的にイメージできるよう,例えば通所型の場合は1日の過ごし方を例示するなど分かりやすい周知,啓発に努めてまいります。 次に,家事・育児支援についてお答えします。 

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

本市子育て応援サイト,はぐくむ.netには孫育て応援というメニューはありますが,現在情報は掲載されておりませんし,祖父母世代に対してはインターネットを利用情報提供するよりも,妊娠時に母子手帳を渡す際,必要な御家庭に紙ベース祖父母手帳,もしくは既存のものを生かして作成した簡易的なリーフレットを配布することについて本市でも御検討いただきたいと思いますが,御所見をお伺いします。 

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

◎副町長(清水鐘治君) オンライン環境整備につきましては、今議会の提案の9月補正予算におきましても、新型コロナウイルス感染症関連対策といたしまして、母子手帳アプリの機能の充実でございますとか、あと小・中学校児童生徒等のタブレットによるオンライン体制整備を計上させていただいたところでございます。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

去年の母子手帳交付状況から見ますと、そうは言いましても、今年度の出生数160人ではなくて、180人後半、190人いくといいなっていうような状況ではございます。 なので、もし180人の後半いきましたとしましても、それまで200人ちょっと切ってた数字が減ってきているという状況は変わらないと思っております。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

実際、平成31年、令和元年の161人につきましては、全国的にも改元っていうことで、令和元年になるっていうことで、婚姻を控えられたみたいなところの影響も若干はございまして、今年度、その後の母子手帳交付状況を見ますと、令和2年につきましては、令和元年ほどの、160人ほどの落ち込みにはならない。 もう少し180人前後にはなるかなっていうようなことは思います。 

勝山市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 3日)

それで、70名ぐらいがもらって、あと70名さんは別のところだと思うんですけれども、これはちょっとまだ悩んでいるんですが、財源的に無理だということなら、これも含めて、あと70名ぐらいの方に出産お祝い金として、母子手帳を勝山市でつくって、初めて産まれた方に、本当に初めての子って物すごい感動があるので、そのときに10万円をおめでとうってあげることもいいのではないかと思って提案させてもらったんです。  

おおい町議会 2019-12-13 12月13日-02号

◆6番(原田和美君) このセンター利用妊娠期からということですので、私は開設の前からこの利用者さんの利便などを考えますと、妊娠後、母子手帳などで一番最初にかかわる場所、これなごみであったり保健福祉室ですけれども、また子供の健診や予防接種などで訪れる機会の多い場所、そちらの母子保健担当課が主になることが望ましいのではないかなと考えておりまして、今まで委員会の場でもそういう意見、発言をさせていただいておりました

大野市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

どれくらいの入所希望があって、どれぐらいの定員を確保するっていう中では、やはり今年辺り、来年辺りとかの出生数母子手帳交付状況を見る中で、出生数が減ってくることで、入所児童数の見込みをやはり少ないっていう形で、この5年間の中で定員が余ってくるような状況も見込んでいるようなところがございます。 

福井市議会 2019-11-12 11月12日-03号

紙の母子手帳と併用し,複雑な予防接種や健診のスケジュールなどが手軽にわかるため,育児や仕事に忙しい親御さんにも重宝されているようです。 アプリ運営会社と連携し,子育て情報の配信に活用している自治体もふえているそうで,母子モというアプリは,全国の自治体の1割以上に当たる208市区町村導入しております。本市におきましても,将来的に導入するお考えはありますでしょうか,お伺いします。 

小浜市議会 2019-06-27 06月27日-03号

本市では、母子手帳発行の段階から保健師等がかかわりを持ち、出産後も6カ月児健診や1歳6カ月児健診、3歳児健診などにおきまして定期的に顔を合わせる機会があり、子育てに係る相談をいつでも受けられる体制をとっております。相談を受けた場合、また相談がなくても少しでも気がかりな子供保護者に対しましては、積極的にこちらから声かけを行い、アドバイスや必要に応じて専門機関を案内しているところでございます。 

敦賀市議会 2019-03-07 平成31年第2回定例会(第3号) 本文 2019-03-07

はぴふるにおいては、妊娠して母子手帳をいただきに行くところから、はぴふるは始まると思うんですね。その中で、先ほど部長が言われましたママパパセミナーとか、赤ちゃん出産するまでの期間とか、それから出産して、今こんにちは赤ちゃん事業の話をしましたけれども、出産して4カ月が、赤ちゃんにとってもお母さんにとってもこれから育てていくリズムをつくる時期ですね。一番このときに例えば鬱とか陥りやすい。